018/5/10修正
結論は、、、ダメでした!
いけると勘違いしていたリアスプロケは実は11-30T。
何か11-32Tと思い込んでいたみたい。
何で気が付いたのかというと他のホイール用に新たに105の11-32Tのリアスプロケを購入したからです。
こいつを組んだ走ったところ32Tではスプロケとリアディレイラーのガイドプーリーが干渉してNGでした!
歳取ると知らず知らずへんな勘違いするのでやだなあ。
お恥ずかしい。。。
【以下、訂正前です。】(リアスプロケ11-30Tでの内容)
結論は、、、いけました!
フロントはAbsoluteBlackの楕円チェーンリング42Tで、リアは11-32T。
実走はまだですが組んで変速させた限りでは問題なさそうです。
https://tokutoku-bike.com/2018/03/13/1117/
ロー32Tだとこんなです。
そんなにディレイラーが張り張りでいっぱいという感じでもないです。
トップ11Tだとこんな。
一番テンション緩い側ですが、これなら全然大丈夫ですね。
Bテンションボルトを逃しすぎだと、予想通りローのときにスプロケとガイドプーリーが当たりましたが、やっぱり問題はそこなんでしょうね。
ローでスプロケとガイドプーリーが当たらないところまでBテンションボルトを締め込むようですね。
締め過ぎるとテンションが強くなってチェーンラインのフリクションが増えるので、締めこみは最少限にするのがいいと思います。
コメント