【インプレ】LOOK 785 HUEZ RS その1

インプレ

といえば古くはKG85、KG96、KG96、KG171、KG181、KG381、KG481といった感じでモデル名に”KG”が付いてましたが、気が付けば”KG”ないですね。
どうやら585から”KG”はなくなったようですね、まあ深い意味はないんでしょうが。。。。
過去には自分もKG171や585を使っていたこともありましたが、実は世間の評判ほど「LOOK凄い!」と感じたことはないんですよねえ。
どちらかといえばリスペクトして「自分が乗りこなせていない。。。」とか思い込んでた感じです。
586や595は凄く惹かれていたんですが、なかなか財布の紐がゆるまず結局手に入れることはなくスルーしてしまってました。
その後のLOOKには特に惹かれることなく今に至ってましたが、ここにきて事件が起こりました!びっくり
「MADONE 9 事件」ですね。
ロングライドであまりに疲れないMADONE 9を体験しまったので、物欲がビンビン刺激されてしまいました!爆  笑
もうGIANTとかで満足してる場合じゃない!ってことになりまして、GIANTは売却決定。ガーン
次なるフレームを物色することになったわけです。

実は第1候補は別のフレームでした。
BianchiのOltreです。
XR3か、XR4か。。。
カウンターヴェイル(CV)ってなんか良さ気じゃないですか。
パテントとってて自転車だとBianchiのみに独占供給されてるとか。
2018年ツールじゃロットNLユンボがXR4で大活躍。
選手も「劇的に速くなった」と口を揃えるって、ホントかいな!
これはもう購入して体感するしかないではないかーーー。
ってことで、興奮してどこかに安いのないかいろいろ探したんですが、どうも大人気な模様。
格安USEDとかぜんぜん出回ってないしーーー。
XR3のフレームのみで20万円以下とかあってら「即ポチッ!」だったのに。。。。
でも一度火がついちゃうとダメですね、どうにも何かに手を出さずにはいられない。。。
そんなこんなでLOOK 785 HUEZ RSに手を出しちゃったわけです。
別に「チョー格安!」ってわけじゃなかったんですが、止まらなかったですね。
「まあソコソコ格安?」くらいだったんですが、そういう勢いだったわけです。

でも評判的にはこのフレームも相当なものですね。
ネットでチェックすると「いいね!」の嵐です。
これだけ評判いいんだから、、、と思ってしまうのは「ネットの罠」という説もありますけどね。
まあ最終的には自分で判断するからいいんですけどね、自己責任の趣味なので。。。
そいでもって組み上がりはこんな感じになりました!
LOOKは物欲をかきたてる演出がうまいです。
エアロロード全盛のタイミングに敢て「オーソドックスなクライミングバイクもいいでしょ!」とツボを突いてきます。
ギミック満載のMADONE 9と比べるとホントまるっきり普通でオーソドックスなフレーム。
現物見てもある意味面白みに欠けるなあというのが本音です。
センスがいいのが救いだけど。。。
MADONE 9のときは速く組んで乗りたいばかりにちゃんと重量測りませんでしたが、今回はちゃんと測りました。
フレーム+BBで912g。
BBの重量考えるとフレームのみだと830~850gくらいでしょうか。
フォークはアンカーナット付きコラムカット後は287g。
その他部品は以下の通りです。

フレームカタログ値だとSサイズ730gとなってますが、まあ実力はこんなもんじゃないでしょうか。
これくらいのバイクになると、もう重量よりも走りの軽さほうが重要ですよね。
その肝心の走りについては次回レポートしたいと思います。ウインク

コメント

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
タイトルとURLをコピーしました