ロングライドの記録
「ロングライドの記録」の記事一覧です。
ホントは早起きしてロングライドに行く予定だったんですが、どうも天気予報がイマイチ。
なので「近所で軽く走るか。。。」って感じでしたが、やっぱりこういう日はモチベがあがって来ない。
とりあえずライドに出発したものの行き先未定って感じです。
そしたら急に「奥多摩湖ロープウェイ」のこと思い出した!
先日ネットで調べものしてたらたまたま出会ったワード「奥多摩湖ロープウェイ」
奥多摩湖にロープウェイ?
奥多摩周遊道路とか何度も走りに行ってるけど聞いたことないなあ?
そしたらどうも「廃墟マニア」の間では有名な幻のロープウェイらしい。
奥多摩湖を横断するロープウェイとして1962年に開業したものの、数年後に湖を横断する橋が出来たこともあって、1966年わずか4年後に運行が休業。
1975年に正式に廃業の届けが出されたものの、その後ロープウェイの施設は放置され、事業者だった小河内観光開発は消息不明。
安全上の問題から東京都、奥多摩町も撤去したいようですが、金もかかるし現在まで荒廃したまま放置されているとのことです。
で、特に驚いたのがそれが奥多摩周遊道路の奥多摩湖側の旧料金所らへんにあるってこと。
ロープウェイのロープの支柱なんかは道路のすぐ脇にあるらしい。
いやあ、何度も行ったことある場所にそんなものがあろうとは。。。
こういうモチベがあがらないときは、ちょっとそんなネタ系で気合いを入れることにしてみました。
場所のイメージは例によってRelive動画作ったので、コチラをご覧ください。
深山橋から見るとロープウェイのロープが湖上にそのままかかっているのがわかります。
(写真での識別は厳しいですが。。。)
お馴染み奥多摩周遊道路。
右手奥の階段をあがっていくと廃墟があろうとは普通思わないよね。
道路脇には確かに支柱の鉄塔が!
この階段をあがります。
滑りやすいので足元注意ですが、クリート付きのロードシューズで突入!
廃墟はけっこうスグです。
でも急勾配の山道なのでナメてかからない方がよいです。
改札口。
ロープウェイ跡にちゃんとロープウェイが残ってるというのが絶妙!
約半世紀放置されてた割には思いのほか朽ち果ててはいない。
ゴンドラの中。
みとうさんくち駅。
建物の屋上から。
対岸に伸びるロープ。
対岸の「かわの駅」は湖岸の国道411号沿いにあります。
支柱とロープから場所の見当はすぐ付きますが、道はとてもわかりにくい。
これはかわの駅近くの支柱です。
ちょっと迷いながら道を発見したものの、残念ながら立入禁止になってました。
警察に通報されたくないので行くのは諦めました。
本物の「廃墟マニア」だと「立入禁止」とかでも行っちゃう人がいるんでしょうか?
自分はニワカなので行きません。
いつもは素通りのドラム缶橋。
せっかくなので記念撮影。
ドラム缶橋のトンネル横の道を行くと小河内神社とかもありました。
結局、天気予報は外れてロングライドを予定してたルートも雨は降らなかった模様。
予報の精度が上がってるといっても、不安定な状況だとまだまだこんなレベルということなんですね。
まあ林道とかけっこう山奥なので「無理してもしょうがない。。。」というふうに考えるようにしたいと思ってます。
無理して事故りたくないので。。。
美しい廃墟—日本編— 耽美な世界観を表す日本の廃墟たち
1,944円
Amazon
|
美しい日本の廃墟 いま見たい日本の廃墟たち
1,944円
Amazon
|
廃墟巡礼 昭和懐古録
Amazon
|
廃墟の歩き方 探索編
Amazon
|
廃墟心霊 呪われた投稿映像20連発
Amazon
|
コメント