ペダルにはTIMEのXpressを愛用してます。
シマノもLookもスピードプレイもクランクブラザーズもいろいろ試しましたがXpressが今のところ一番です。
なんで一番か?
ちゃんと考えると「何だろう。。。。?」とちょっと考えちゃいます。
他のペダルも悪くはないんですけどね。
でも使っていると何かのきっかけで脚がうずく感じがするようなことがあります。
あとクリート位置のセットがどうも気に食わなくなることがあります。
まるで「今まで黙ってたけどもう我慢ならん!」と脚が反乱しているかのよう。。。
そういうことがあると「ペダルかえてみるか。。。」ってことになるんですが、Xpressペダルは今のところそんな「反乱」は起こっていません。
平穏な時が永く続くのってホントにいい気分です。
それなのに「なんでSPDなんだ!」ってことになるんですが、きっかけはコチラの記事。
最初は「ハードに走らないならそんなもんか。。。」くらいに思ってたんですが、でも他人事じゃなくて自分事として考えると思い当たることが確かにあるんですよね。
まず輪行でロングライドに向かう電車移動のとき。
自分の場合、移動の時は足をリラックスさせたいのでサンダルを使っています。
そもそもロードシューズだと歩きにくいし、階段とかでコケそうで怖いですよね。
でもロングライド中にはこのサンダルが結構邪魔です。
軽量なサンダルをを選んでいるんですが、それでもロングライド中は何の役に持たたないただの重しです。
ちゃんと普通に歩けるサイクリングシューズならサンダルは廃止可能ですよね。
あとロングライドで走っているとときどき現れるロードバイクでそのまま走るのはちょっと厳しいような想定外の未舗装路でもロードシューズだと困ります。
他にも土砂くずれとかで「車両走行不可、ただし歩行での通行はOK」の箇所だったり、路面の凍結だったりとか。
たいした距離じゃないけども歩いたり、足付きしてバランスとりながら走行したいという機会があったりします。
頻度的には確かに少ないんですが、「進むか?戻るか?」とか「危険か?安全か?」とかけっこう重要局面だったりします。
これロードシューズだと概ね厳しい局面です。
(それでも突撃判断しちゃうことが多いんですが。。。。)
最近、自然災害の影響などもあり山の中の道って荒れてきてる気がするので、そんな状況だとSPDシューズは対応力が高いですよね。
おう、それならSPDにしちゃう?
Xpressの代わりになるいいペダルがあればいいんですけど。
話はそれほど簡単でもなさそうです。
無難にいけば第1候補はシマノのPD-ES600でしょうか?

軽量ペダルと言われてるようですが、ペア重量280gですか。。。
Xpressだとチタンシャフトで約160g、クロモリシャフトで約200g。
「たかが100g、されど100g」ですね。
200gきってくるようなSPDペダルがあればいいんだけどなあ。


あとは「踏面の広さ」ですかね。
カーボンでソールが硬ければ踏面は狭くても関係ないような気もしますが。。。
「踏面の広さ」はどちらかといえば足裏を左右にグラつかせないことが大事なように思えます。
軽量なSPDペダルは小ぶりなのが多いので、やはり踏面が狭くて心もとない感じがします。
SPDペダルの他にもMTB用やシクロクロス用は歩けることが前提のペダルシステムなので、いろいろといいのがないか少し探してみようと思っています。
コメント