購入したBirdyですけどこれからカスタマイズしていくにあたってまずは現状把握ですよね。
早速、重量測定してみました。
ベランダの物干し竿を使って測ってます。
https://tokutoku-bike.com/2024/10/14/3362/
測定結果は11.8[kg]でした。
↓吊り具込みで11.89[kg]
↓吊り具のみで0.07[kg]
これからどこまで軽量化できるか楽しみです!
これまで主力だったSAVANE CARBON FDHと折りたたみ状態の比較もしてみました。
https://tokutoku-bike.com/2023/09/11/3292/
こうやって並べて比較するとSAVANEよりは若干大きく見えますね。
SAVANEはメインフレームで折り曲げてるので流石に小さくなりますけど、この折り曲げのヒンジ部分は曲者です。
このヒンジ部分には走行時にかなり負荷がかかりますから、一応調整できるようにはなっているものの使っていると何だかんだでガタツキが出てくるんですよね。
チョイ乗りメインなら都度都度対応しながら乗るっていうこともできるんでしょうが、ロングライドメインだとやっぱり不安です。
やっとわかったSAVANE FDB 折りたたみジョイント部ガタつきの原因
SAVANE FDBに乗っている方は参考になるかもしれません
Birdyはその点、サスペンションのピボットを活用した折りたたみ構造なのでそういう心配とは無縁です。
そうはいうもののBirdyも手の込んだリンク構造が採用されてますので各部のキシミやガタツキ、摩耗には注意していく必要がありそうです。
まあそれでも熟成を重ねて人気を保っているバイクですから、ある程度は信頼できる部分はあるとは思いますけどね。
あとサービスパーツも比較的手に入りやすそうな感じはしてます。
長く楽しめるバイクになればいいなあと思っております。
コメント