インプレ 【インプレ】Venn Alter44 TCC ホイール その3 週末雨だったり暑すぎたりでちゃんとインプレできるチャンスがなかなかなかったVennホイール。それでもちょいちょい乗りながらだいぶホイールのポテンシャルわかってきたような気がしてます。完成車での外観はこんな感じです。ロゴも目立たないのでオール... 2018.07.10 インプレ
インプレ 【インプレ】Venn Alter44 TCC ホイール その2 Vennホイール用のチューブレスタイヤが来ました!注文したのはコイツです。やっぱりチューブレスタイヤといえばIRCですよねー。手持ちで23Cもあったのでトライしてみましたが、ビードが上がる気配がまったくなしで断念!リム幅的にやっぱり25Cが... 2018.06.28 インプレ
インプレ 【インプレ】Venn Alter44 TCC ホイール その1 PBKに発注してたホイールが届いたので早速インプレ第1弾お知らせします。通関は2700円かかりました。こんなときは通関料キャッシュバックのサイクリングエクスプレスが羨ましい。。。Alter44 TTCのTCCはチューブレス カーボン クリン... 2018.06.24 インプレ
ブログ 人柱となるべくPBKでVennのカーボンホイール発注してしまった件 PBKでVennのカーボンホイールがセールだとクーポン使ってアンダー6万円まで安くなってきた。ちょくちょく気にしていて、どうしようか迷いながら買わずに踏みとどまってましたが、安さに負けてついに発注しちゃいました。何か在庫処分のような気もする... 2018.06.11 ブログ
インプレ 【インプレ】FFWD F4R フルカーボンクリンチャー ホイール まとめ FFWD F4R フルカーボンクリンチャー ホイールのインプレまとめです。購入検討その1その2その3 2018.04.19 インプレまとめ
インプレ 【インプレ】Fulcrum Racing Quattro Carbon まとめ Fulcrum Racing Quattro Carbonのインプレまとめです。その1その2その3その4その5 2018.04.18 インプレまとめ
インプレ 【インプレ】Ksyrium PRO Exalith SL クリンチャー まとめ Ksyrium PRO Exalith SL クリンチャーのインプレまとめです。まえおきその1その2その3補足ネタ 2018.04.15 インプレまとめ
ブログ BORAに新ラインアップ追加! 従来までは35mm、50mm、80mmのラインナップだったBORAに60mmと77mmのモデルが追加されました。ただの「BORA」じゃなくて「BORA WTO」という呼称になっていてエアロダイナミクスを追及してるとのことです。ちなみにWTO... 2018.04.12 ブログ
ブログ R-SYS SLRはどこまで生き残るのか? サイクリングエクスプレスでR-SYS SLRの特売してますが、安くなっているといっても高い!個人的にはローハイトのアルミクリンチャーホイールにここまでお金出せる?って気がしてます。カタログ値アンダー1300gで軽いっちゃー軽いですが、軽さを... 2018.03.25 ブログ
インプレ 【インプレ】Fulcrum Racing Quattro Carbon その5 冬真っ盛りに購入したQuattroCarbonですが、ようやく暖かくなってきたのでヒルクライムに使ってみました。その辺のインプレです。やっぱりQuattro Carbonはナイスです!先週、今週と15〜30分くらいのクライムでパーソナルレコ... 2018.03.20 インプレ
ブログ サイクリングエクスプレスでレーゼロカーボンがお手頃な感じになってきた。。。 クーポン使えば15万円。激安というにはもう一声ですが、お手頃価格になってます。ただ2018年モデルなのかは???ですね。2018年モデルはAC3が採用されていて雨天時のブレーキの効きがいいみたいです。買うなら2018年モデルですね。 2018.03.01 ブログ
インプレ 【インプレ】FFWD F4R フルカーボンクリンチャー ホイール その3 前回はScott Addict20でのインプレでしたが、今回はGiant TCR Advanced PROでのインプレです。何か前回より印象が全然良かったです!外観はこんなです。フレームとあわせるとけっこうカラフルで映えます。F4R今回は凄... 2018.02.13 インプレ
ブログ PBKで安いVennのカーボンホイールが買い!なのかよくわかんない件 Vennホイール。なんて読むんでしょうか?ベンホイールでいいのだろうか?ベルギーのメーカーのようですね。フィラメントワインディングコンストラクションという新製法のおかげて低コスト、高品質らしいです。PBKでかなりお買い得感のある価格になって... 2018.02.07 ブログ