中華

ブログ

チェーンのクイックリンクに不安はない?

チェーンを繋ぐのには、ちょっと前までは「アンプルピン」を使うのが一般的でしたよね。チェーンに適合したアンプルピンとチェーンカッターというがっちりした工具が必要になりますが、まあ安心安全な手法です。しかし世の中の流れはすっかりクイックリンクで...
バーチャルサイクリング

”PowerFun”という無料中華サイクリングアプリでエベレストに登った件!

ここのところブログ更新を怠っておりましたが、久々に自分のブログをチェックしてみて驚きました。前回アップした”PowerFun”という無料中華サイクリングアプリの記事がブログ内の人気No.1記事になってました。皆さんこういうのに結構関心が高い...
中華プロダクツ

【中華プロダクツ】12速コンポ SENSAH empire pro 2×12

新コロナの影響もあってか新デュラエースの発表はまだありませんね。そんなわけでシマノは11速で取り残されてます。Di2が好調なのでそれでいいんでしょうかね?いまやリアの変速数だけなら、カンパやローターは13速もあるし、12速は当たり前のように...
インプレ

【インプレ】軽量ワイヤー式油圧ディスクブレーキ iiiPRO A8000

コロナ自粛もそろそろ終了な感じなので、ロードトレーニング解禁しました。ほんと久々の外走りでいきなりハードなのはちょっと厳しいということもあり、先日組み替えしたディスクブレーキiiiPRO A8000のインプレをメインに軽く走ってきました!最...
ディスクロード

軽量ワイヤー式油圧ディスクブレーキ iiiPRO A8000組替え!

通常のワイヤーレスの油圧ディスクだとフルードを抜いたりするので組替えは相当大変だと思うんですが、その点ワイヤー式はイージーです。ダメなら元に戻せばいいくらいの軽い気持ちで、新しいブレーキのお試しをすることができます。(そうは言っても実際やる...
インプレ

軽量ワイヤー式油圧ディスクブレーキ iiiPRO A8000を購入してみた!

ディスクロード導入するにあたってワイヤー式油圧ディスクブレーキがいいだろうということでTRP HY/RDにしたんですがこれが衝撃的なヘビー級だったんで、もうちょっと軽いのにしたいなあということでiiPRO A8000というのを購入してみまし...
ブログ

AliExprssで購入したヘルメットがかなり良くてヤバい件

このヘルメットですがAliExpressで購入したんですが、値段に対して現物のレベルがかなり高いんでヤバいです。価格破壊です!AliExpressだとこんな値段で買えます。(リンク参照ください。)AliExpress.com Product...
インプレ

七分丈のサイクルパンツが最強!(私見ですが。。。)

ロングライドとかでハードライドしたときに体に来るダメージはだいたい「膝」か「腰」じゃないでしょうか?筋肉痛は普通に休養で回復させればいいものの、「膝」とか「腰」はやばいです。甘く見て重篤化すると完治するまで長引くことが多いです。そう考えると...
インプレ

LEZYNE MEGA XL GPSが不満でiGPSPORTのサイコンを試してみた件

ロングライドのナビ用に購入したLEZYNE MEGA XL GPSですが、使ってるといろいろ不満が出てきました。一番大きいのはナビデータがスマホからLEZYNEに飛ばない!特にロングライドでデータが重くなると傾向が顕著です。とにかくうまくい...
インプレ

【インプレ】LWC38mmカーボンクリンチャーホイール

冬になって寒くなるとなぜか物欲が盛んになる。たぶん寒いんで体を動かすよりも、機材で速く走ることに考えがいっちゃうような気がします。で、いろいろ物色してたら物欲センサーにひっかかった製品がありましたよ!LWCホイール。中華ホイール、、、、です...
ブログ

激安通販wishで発注してみた!その2

ワンピースのジャージ発注してみました!激安通販サイトwishでの第1弾(vivosmart HRのバンド)まだ届いてませんが、第2弾いっちゃいました!中国製の安いサイクルジャージはアマゾンとかでも出品されているので大丈夫だとは思うんですけど...
ブログ

激安通販wishで発注してみた!

wish。中華系の激安通販ですね。ネットで評判調べると怪しさ満点!基本安かろう悪かろうみたいな感じです。でもこれって逆に燃えてきませんか!「安かろう悪かろう」の中から「安くていいものを発掘したい!」とか思ったりして。ということでちょっと発注...
バーチャルサイクリング

スマートトレーナー用のANT+ドングルを購入!

引き出しの奥で発見した古いANT+ドングルはUSB1だったため使えず、新たにANT+ドングルを購入することに。ちゃんとしたメーカーの純正品は高い!この値段だとスマートトレーナーとノートPCとの通信はあきらめて、今暫定でやっているスマートトレ...
ブログ

新しいケイデンスセンサーはこれだ!

PowerPod導入に伴い今まで使っていたSTAGESのパワーメーターは売ってしまったので、STAGESでいっしょに計測できていたケイデンスが測れなくなってしまいました。いいケイデンスで走るのにはけっこう重要性を感じてるので新たにケイデンス...
ブログ

PowerPod用のスピードセンサーはこれでいこう!

PowerPod使うにはスピードセンサーとのペアリングが必要らしいので安いの探してみました。スピードセンサーといえばひと昔前まではスポークにマグネットつけてフォークやチェーンステーのセンサーでひろうのが一般的でしたねえ。でもこれ結局ホイール...
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial