ロングライドのとき自転車で発電したい件〜ハブダイナモ編 その2

ディスクロード

ロングライドで使えるハブダイナモのオリジナルホイールを組んでみました!
「ロングライド用にはディスクロードがいい!」が持論なので、組むのはディスク用ホイールです。

https://tokutoku-bike.com/2020/10/22/1449/

https://tokutoku-bike.com/2019/12/26/1413/

でも組む前に部品決めなきゃですね。
まずはハブダイナモ。
シマノで選ぶのが無難ですが、スルーアクスルだとけっこう選択肢は限られます。

Access Denied
Access Denied

スポーク数で選べるのは32Hか36Hです。
楽天で価格を調べると価格は1.5万くらいでお安くない上に在庫もなさげ。
何かちょっといまいちな感じです。
どうしようかと困ってAliexpressとかAmazonとかいろいろ見てみたんですが、今やママチャリでは当たり前のハブダイナモもディスクロードにちょうどいい仕様のものはなかなか見当たらず。。。
確かに冷静になって考えればそんなの買い求める人はあまりいないかも。。。
とか思ってたら、たまたまいい特価品がありましたよ。
Shutter PrecidionのPL-8Xという製品。
台湾のハブダイナモとライトを作っているメーカーです。
ホームページもちゃんとしててまともそう。
センターロックディスク対応32H。
普通に買うと2万くらいしそうですが、たまたまAmazonで1.2万のを発見!
すかさず「ポチッ!」

403 Forbidden

次はリムです。
リアはICANの45mmハイトのカーボンクリンチャーなので、フロントのハブダイナモホイールも当然45mmハイトのカーボンクリンチャーしかないですね。
ワイドリムでエアロよさげなのをAliexpressでいろいろ物色してみました。
Aliexpress見てるとホントいろいろあるんで悩むんですが、もうこれは最後は直感しかないです。
賭けというか気合ですね!
で、選んでのがこちら。

https://ja.aliexpress.com/item/4000040707000.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dJjX1F3

ちなみに普段使っているICANのホイールはこちら。

ICAN(アイカン)Aero 45ディスクブレーキは、急ブレーキが好きなオールラウンドライダーにとって非常に良いホイールです。
AERO 45 ディスクカーボンホイールは、高品質なエアロホイールとして、魅力的なルックスと充分な軽量さを実現したオールラウンドモデルです。 クリンチャー/チューブレスに対応した内径18.35㎜幅のリムは、タイヤの幅広トレンドにマッチします...

その次はスポークです。
高級ホイールっぽくSAPIMといきたいところですが、価格をみるとやはりSAPIMは高価!
まあ妥協してPillarでいきましょう。
PSR1432というエアロタイプを発注しました、これもAliexpressで。。。。

https://ja.aliexpress.com/item/10000125305027.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.27424c4dJjX1F3

スポーク長はハブとリムの仕様から計算する必要がありますけど、探したら自動計算してくれるサイトがヒットしたのでそれを使いました。
入力する内容は他にスポークの組み方があります。
詳細はまた次回にしますがディスクホイールだとラジアル組はないので(逆イタリアンになります)、32Hとスポーク数も多いし2クロスにしました。

spokecalc スポーク長の計算とホイールイメージ2016
スポーク長を計算。設定に従ってホイールの仮想イメージをSVGで描画。変則的な組み方にも対応。

あとはディスクローターですね。
これは念願のシマノのアイステクノロジーにしました。
手持ちのホイールのローター取付けが6ボルトだったので今までは使えなかったんですが、今回はセンターロック式なので大丈夫。
サガンとかプロも使っているXTRという選択肢もありましたが、奢ってデュラエースにしときました。

Access Denied

それにしてもやっぱりオリジナルでホイール組むのはいろいろ検討事項が多いので大変でした。
でも適当にやっちゃうと「ようやく部品がそろったのに組めない!」ということになるので細心の注意が必要なんです。
といいながら不測の(不注意な)事態が発生しましたので、それは次回に書きたいと思います。

<続く>

コメント

  1. […] ロングライドのとき自転車で発電したい件〜ハブダイナモ編 その2ロング… ロングライドのとき自転車で発電したい件〜ハブダイナモ編 […]

  2. じゃがびいい より:

    SON12辺りだとどれくらい軽いんだろう?シマノのDH-UR705は分解し安そうというか、唯一分解できそう。

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial