Birdyカスタマイズ

Folding Bike ”Birdy”のカスタマイズ~その6;ワイドレシオな12速化

Birdyのラインナップを見るとギアセッティング違いのモデルがいろいろとラインナップされてますね。標準的なのは”Standard”(18インチ)のフロントシングル(52T)、リア9速(11-32T)でしょうか。ロード(普通はフロントダブルで...
Birdyカスタマイズ

Folding Bike ”Birdy”のカスタマイズ~その5;20インチ化

Birdyの標準は18インチですね。でもフレーム自体は20インチ(406)にも対応していて、ホイールを履かせるだけなら問題なく入るんです。リムブレーキだとブレーキの当たり面の位置も変わるのでブレーキも変えなきゃなので面倒ですが、ディスクブレ...
Birdyカスタマイズ

Folding Bike ”Birdy”のカスタマイズ~その4;クランク交換

普通の自転車と違って”Birdy”のクランク交換はいろいろと大変です。独特な折りたたみ機構なのでチェーンラインとフレームとの隙間はかなり余裕のない設定になっていますし、また折りたたんだときにクランクがフレームと思ってもないような場所で干渉し...
Xshifter

【ロングライドの記録 第43弾】長野-乙見山峠-信濃大町ライド(電動変速Xshifterの故障で半固定ギアで走る羽目になったライド)+おまけ(Xshifter分解)

面白いサイクリングルートを求めてGoogleマップを眺めていたら、妙高戸隠連山を横断する林道があることに気づきました。名称は「林道妙高小谷線」です。東側から行くと笹ヶ峰高原から新潟県と長野県の県境になっている乙見山峠を越えて小谷村に抜ける林...
Birdyカスタマイズ

Folding Bike ”Birdy”のカスタマイズ~その3;ハンドルまわりのセッティング

先日Birdyで50kmほど走ったときにハンドルセッティングをいろいろ試してみました。ハンドル高さは当然ですがやっぱり一番低いセッティングがいいですね。もともとコラムがバカ長いですから、ハンドルを低くしてコラム長をできるだけ短くしたほうがや...
Birdyカスタマイズ

Folding Bike ”Birdy”のカスタマイズ~その2;サドルを変更する

もともとついていた純正のサドルはこちらです。どう見ても重そうです。実際に重量を測ってみると。。。当然重いです。。。手持ちの軽量サドル(PRO GRIFFONカーボンレール)がありますが、、、こいつはうまく取り付けできませんでした。カーボンレ...
Birdyカスタマイズ

Folding Bike ”Birdy”のカスタマイズ~その1;Birdy Porterを外す

Birdy Porterって?これです、シートポストの後ろについてるキャスターですね。Folding Bikeのことをよく知らない人は何?って感じですよね。かく言う自分もよく知らなかったんですけど。。。。コイツがあると折りたたんだときに旅行...
Birdyカスタマイズ

Folding Bike ”Birdy”のカスタマイズ~その0;カスタマイズ前の重量測定

購入したBirdyですけどこれからカスタマイズしていくにあたってまずは現状把握ですよね。早速、重量測定してみました。ベランダの物干し竿を使って測ってます。測定結果は11.8でした。↓吊り具込みで11.89↓吊り具のみで0.07これからどこま...
Birdyカスタマイズ

新しいFolding Bike “Birdy” がやってきた!

2台目のFolding Bikeです。1台目はこちらですね。SAVANE CARBON FDHでハマりました、、、Folding Bikeの世界。Folding Bikeをナメちゃだめですね。自分的にはハードなロングライドをかなり楽しめてま...
ブログ

【ロングライドの記録 第42弾】2024夏ライド(白河-猪苗代湖-会津田島-檜枝岐-奥只見-浦佐)

今回の目的地は、越後-南会津の深地の奥只見~檜枝岐です。関東からだとちょうど上越の山々、尾瀬、日光連山の裏側になりますね。山深いところをズドンと突き抜けるようなルートです。この辺にルートを引いてみるとなかなか距離もあるし獲得標高も結構なこと...
ブログ

【ロングライドの記録 第41弾】那須塩原ライド2024(下今市-川治温泉高原-八方ヶ原-那須ロープウェイ山麓駅-黒田原)

今回のライドは「那須塩原ライド」ってなってますが、出発地点は日光に近い下今市駅(東武日光線)です。なんとなく那須塩原っていうとイメージは福島県のほうって感じですが実際はちゃんと栃木県ですし、地図で見れば奥日光のお隣さん(東側)ってとこです。...
ブログ

【ロングライドの記録 番外編】越谷レイクタウン-利根運河ライド

仕事のついでに越谷レイクタウンから利根運河を走ってきました。越谷レイクタウンというと駅前に大きな遊水池とショッピングモールがあって、なんか「新しく開発された住むのに理想の街」って感じをだしまくりの街ですね。個人的には幸せ感を出し過ぎでちょっ...
ブログ

【ロングライドの記録 第40弾】上州ライド2024(上毛高原-仏岩越え-暮坂峠-地蔵峠-西松井田)

今年は3月は結構寒かったですが4月に入ったら急に暖かくなりました。ということでそろそろ本格的な峠越えロングライド解禁ですね。そうは言ってもこの時期はまだ冬季通行止めが解除されていないところもありますし、長い下りは体が冷えるのでちょっと控えめ...
ブログ

【ロングライドの記録 第39弾】房総ライド2024(灯台&素掘りトンネル巡り)

房総半島は半島がそのまま丘陵地帯って感じですが、最高標高408m(愛宕山)とぜんぜん高くないので冬ライドにはちょうどよいですね。前回は2019年の2月に走りに行ってます。しかし房総へ行くときは東京都のお隣だからと侮ってはなりません。房総はデ...
ブログ

【ロングライドの記録 第38弾】友部-茂木-益子-友部 ロングライド

今回ロングライドに出かけたのは”鶏足(けいそく)山塊”というところ。鶏足山塊?どこやねんって感じですよね。かく言う自分もぜんぜん知りませんでした。筑波山から北側に広がる白河らへんまでの山域のことを”八溝山地”というらしいんですが、その中の笠...
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial