アクションカメラガチンコ!ムービー対決その2 GoPro vs シマノCM-2000 先日GoProと中華アクションカメラを同時撮影してムービーのガチ比較してみたんですが、けっこう明確な差があったので面白かったです。 それなら、、、ということで、GoProを導入する前にロングライド記録用のアクションカメ... 2021.03.03アクションカメラインプレブログ
ブログインドアトレーニングにちょうど良い中華ワイヤレスイヤホン! ”中華”なのは”中華 直輸入”ということです。 国内のネット通販で安めのを普通に買ってもだいたい中華製ですからね。 わざわざ中華 直輸入(Aliexpressで購入)するのは、やっぱり「割安」なのと「どんなのが来るのかよくわからない楽し... 2021.02.27ブログ中華プロダクツ
アクションカメラガチンコ!ムービー比較対決 GoPro vs 中華アクションカメラ 先日購入した中華アクションカメラの実力をはっきりさせたい! ということでGoPro Hero4 Sessionと比較対決させてみました。 自転車に2つのアクションカメラを取り付けて同時に撮影したムービーを比較すれば白黒はっきりしますから... 2021.02.23アクションカメラインプレブログ中華プロダクツ
インプレ普通のクリンチャータイヤ(Continental Speed King CX)でチューブレス化できるかやってみた! なんでわざわざこんなことするのか? グラベルロードを仕立ててちょっとくらいの悪路コースでも走りに行きたい!となると、チューブドだとやっぱりリム打ちパンクが心配になりますよね。 タイヤ幅も太めを選択するので、その分チューブレスにして軽量化... 2021.02.14インプレブログ
インプレインドアトレーニングしながらPC操作が出来るようになった! インドアトレーニングしてて自転車に乗った状態のままPCを操作したくなることがけっこうありませんか? たとえばYOUTUBE見てて動画がおわってしまったので他の動画に切り替えたいとか、変な長ったらしい広告動画がはじまったのでスキップしたいと... 2021.02.08インプレバーチャルサイクリング中華プロダクツ
アクションカメラGoProあるけど中華アクションカメラを試してみた件 モデル落ちのGoPro Hero Session 4を安く手に入れて「しめしめ。。。」と勝手にほくそ笑んでいたんですが、中華アクションカメラに手を出してみました。 我ながらほんと浮気性なので。。。 中華アクションカメ... 2021.02.06アクションカメラブログ中華プロダクツ
ブログ使っていないときも邪魔にならなそうなスマホホルダーが届いた! 先日紹介したAliexpressで発見したスマホホルダーが中国から届きました! 届いた現物です。 イメージしていたよりも小ぶりな感じです。 遠目に見るとスマートウォッチのような外観です。 試しにi... 2021.02.02ブログ中華プロダクツ
XshifterFELT F1X(2014)でグラベルロードを仕立ててみた! ずっと前にモデル落ちでシクロクロス用に買ったFELT F1X(2014)のフレームを復活させることにしました。 今年のロングライドでは未舗装路コースもグイグイ行きたいと思っていて、それ用のグラベルロードを仕立ててみました。 ... 2021.01.31Xshifterブログフロントシングル中華プロダクツ
ブログフリーソフトの「Veloreality VRide」を使ってインドアトレーニング 歳食ってくると「トレーニングしても体重あまり減らん!」と最近よく思います。 そこそこ食事制限もして感覚的には「もうちょっと体重落ちててもいいんじゃない?」って気がしてるんですが落ちませんね。 基礎代謝が減ってるということなんでしょうね。... 2021.01.24ブログ
インプレ歩けるロードシューズとして購入したBONT RIOT MTB+を熱成型 ロングライドの場合、使い勝手を考えると「歩けるロードシューズ」が欲しいんですよね。 でもいざ「歩けるロードシューズ」が欲しいとなっても、今までロードシューズとしてムチャ硬い「BONT」を愛用してきた自分にとっては、MTBシュー... 2021.01.24インプレブログ
ブログ使っていないときも邪魔にならなそうなスマホホルダーを発見! Aliexpressでこんなの見つけました。 自転車用のスマホホルダーです。 このスマホホルダーに惹かれるところは使っていないときですね。 スマホをホールドする部分がウイング状になっていて、使っていないときはきれい... 2021.01.21ブログ中華プロダクツ
ブログハブダイナモホイールはモバイルバッテリーにもなるLEDライトといっしょに使う! 「ロングライドのとき自転車で発電したい!」ということでハブダイナモホイール組みました。 組み上がって結構いい感じで発電できることは確認できたんですが、いざ「実際どうやって使うとロングライドのときに役に立つ?」って考えると、「あえてわざわざ... 2021.01.18ブログ中華プロダクツ
インプレ【中華プロダクツ】TIME ATACとクリソツなCostelo XC12ペダルを購入してしまった! ロングライドで重宝する歩けるロードシューズにしたい!ということで発注した新しいペダルが届きました。 当然、MTB向けの2つ穴でクリートを固定するタイプのペダルですが、購入したのはSPDでもなく、クランクブラザーズでもなくTIMEでした。 ... 2021.01.12インプレブログ中華プロダクツ
ロングライドの記録【ロングライドの記録 第21弾】筑波ロングライド 2021 2021年ロングライド走り初めです。 新コロナの拡大がまた進んで心配はありますが、走り出してしまえばほぼ人との接触はないので、行き帰りの輪行での電車移動に最大限注意して行動しようかと思います。 しかし普段自転車通勤で電車はほとんど乗らな... 2021.01.06ロングライドの記録
ブログバーテープ「シリコンリングで逆巻き」はいかが? ロードバイクのバーテープのオーソドックスな巻き方といえば、ドロップバーの下ハンの端部から巻いていって、最後は上ハンの適当なところでテープで固定って感じだと思います。 バーテープを買うと箱にはだいたいそんな巻き方が図解してありますよね。 ... 2021.01.03ブログ