今年は快適ホテル泊まりのガチロングライドに力を入れようかと思っているのですが、そうなると輪行袋が必要です!
ロングライドに輪行袋?
いやいや、正しくはホテル泊まりに輪行袋!ですね。
ホテルの予約の時に自分の部屋で自転車保管したいとお願いすると、「袋に入れて頂ければ、、、」なんてことが結構ありますので。
それで今回購入したのがコレ。
TIOGAのコクーンという輪行袋。
ロングライドに輪行袋?
いやいや、正しくはホテル泊まりに輪行袋!ですね。
ホテルの予約の時に自分の部屋で自転車保管したいとお願いすると、「袋に入れて頂ければ、、、」なんてことが結構ありますので。
それで今回購入したのがコレ。
TIOGAのコクーンという輪行袋。
この輪行袋の良いところは後輪を外さなくてよいところです。
ロングライドで疲れてるときに自転車を輪行袋に入れる手間は最小限にしたいですよね。
試しに入れてみました。
袋から出すとこんな感じ。
前輪はバンドで固定してます。
ちなみに個人的には③のバンドは不要に感じたので省略しました。
なかなか軽量です。
お気付きとは思いますが、サドルははみ出ます。
でもホテル持ち込み用ならば許されるんじゃないでしょうか。
(最悪はサドルに何かかぶせるということで。。。)
ちなみにJRの車内持ち込みでは許されないようです。
ひとつの袋の中にはみ出さないで収めないとNGらしいです。

コクーンや超速FIVEなどの前輪しか外さない輪行袋は違反??【質問いただきました】
昨日輪行袋について書きましたが、それについて質問を受けました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コクーンや超速FIVEなどの前輪しか外さない輪行袋は、電車に乗せると違反になるのでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・...
TIOGAコクーンはグレーな商品?輪行袋の賛否
自転車の楽しみ方のひとつとして、電車と自転車を組み合わせた「輪行」という手段がある。 目的地までは電車などの公共交通機関を利用し、そこから自転車でスタートするというものだ。 その歴史において、古くは競輪選手が遠征試合の時に、行っていた行為が...
サドル外せばいいんでしょうが。。。。
サドルがはみ出ないフレックスコクーンなんてのもあります。
もっと暖かくなったら電車や飛行機を活用したロングライドもしたい思ってるので、いいやりかた引き続き研究していきたいと思います。
コメント