PowerPod使うにはスピードセンサーとのペアリングが必要らしいので安いの探してみました。![]()
![]()

「PowerPod(パワーメーター)」ってどうなんだろう?
PBKでPowerPodが27108円で特価中です。(ブログ公開準備の間にあっという間に値上がっちゃいましたが。。。)パワーメーターって価格が高いのに複数の自転車で使いまわすのって結構手間ですよね。ホイール式のパワータップはその点いいですが

「PowerPod(パワーメーター)」ってどうなんだろう?2
PBKのPowerPod値上がりしましたが、どうせまた何かのセールで安売りするだろうと思ってます。なので今のうちにもうちょっと調べておきたいと思ってます。こんな図を発見しました。いろいろセンサー内蔵してるみたいです。・上下・左右・前後の3軸
スピードセンサーといえばひと昔前まではスポークにマグネットつけてフォークやチェーンステーのセンサーでひろうのが一般的でしたねえ。
でもこれ結局ホイールにわざわざおもりをつけるのでホイールのバランス崩れるので抵抗あります。
でも最近はハブボディに巻きつけて無線で飛ばすのが出てるんですね!
ハブも回転しますが回転中心に近いほうがホイールバランスへの影響は小さいので、こっちの方がベターです。
アマゾンで探すと例によって中国製の格安品が出回ってました。
でもこれ結局ホイールにわざわざおもりをつけるのでホイールのバランス崩れるので抵抗あります。
でも最近はハブボディに巻きつけて無線で飛ばすのが出てるんですね!

ハブも回転しますが回転中心に近いほうがホイールバランスへの影響は小さいので、こっちの方がベターです。
アマゾンで探すと例によって中国製の格安品が出回ってました。

最近中国製品も侮れなく、初期不良は少なくなってきたようですが、気になるのは耐久信頼性ですね。
GARMINのセンサーと比べるとデザイン面ではかなり無骨です。
ハブに取り付けるとこんな感じです。
EDGE520とのペアリングは問題なくできました。
手回しではちゃんと速度表示されてます。
あとは実走でどうかですね。
コメント